fc2ブログ
 

THE相場観

実践的なつぶやきをしながら相場観を公開するブログです。20年以上投資歴です。はじめ株取引でしたが、ここ10年は、日経平均先物、オプション取引が多いです。日経平均の動向は、日経平均先物及びオプション取引やドル円など為替と密接に関係しています。テクニカルやファンダメンタルなど考慮し、FXトレーダー目線も交え投資戦略を考え投資活動をしています。平日ほぼ毎日、相場観を語っています。楽天証券のMarket Speedを使っていますが、その取引画面や過去のチャートの動きを動画で解析もしています。「THE相場観の投資図書館」と題した特集記事も掲載していますのでお時間ある際にお立ちよりください!
 
 
ご訪問ありがとうございます
広告
1日1回ポチッとよろしくおねがいします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
広告
にほんブログ村
人気ブログランキング

7月11日:臨時:先週の日経平均の下落を振り返る(動画有り) 

<先週の日経平均の大幅下落を振り返える臨時版>月曜版はお休み

先週の日経は、波乱な状態でした。想像以上に下落しました。ETFの需給や東京の緊急事態宣言などが重なった状況。このETF売りは毎年恒例です。昨年も、今回ほどではないにしても、同等の大型の売り需要はありました。それでも図の赤枠あたりの状況です。コロナの状況などありますから、比較してはいけませんが、今年は、ひどく売られている印象はあります。またテクニカルの要素もあると思います。あと気になるのは、円高。これも下落を後押ししている様子。これまでの円安トレンドの逆回転となると、ちょっと厄介かも。そして、ソフトバンクグループとファーストリ―テーリング。日銀ETF買いの方法が変更となった事あるのでしょうが、この2社が元気がない。特にバンクは投資会社色が強まっているので、保有する株式評価損益が業績に大きく影響を与えるので、決算には注意したいですね。さらには、東証の銘柄カテゴリーの変更ですね。最上位のプライム基準に満たない1部上場企業もあるらしいので、機関投資家の銘柄選択に影響を与えそう。日本株を様子見とする事もあるのではないかと想像します。いろいろな不安材料を抱えているからこそ日経は上昇しにくいのかなと個人的には、思います。

2020年7月8-9日(赤枠)ETF決算タイミング
20210709-1.png


さて、ここからは、8日の夜間取引からの下落について振り返ります。
今回は、少し気になったので、8日の夜間取引の日経平均先物取引5分足を収録しておきました。日経平均先物の取引をされない方も含め、参考にしていただければと思います。ギャップダウンからの寄り付きから、段階的に下げていく様子です。日経平均先物のナイトセッションのチャート動画に建玉のタイミングの他、コメントを入れてます。今回は、建玉を立ててかから、結局、逆指値でトレード終了した一部始終となります。(倍速動画で時短しています)日経平均先物の夜間取引5分足チャートですが、先物をやられた事がない方や、夜間取引をされない方など参考にしてください。
youtubeの限定公開でアップしてあります。下のURLよりアクセスしてご欄ください。
Snapshot_101.png

限定公開動画URL➔ youtu.be/OhFqEE41myc

久しぶりに動画にしてみたのでぜひご欄ください。

この先の日経の動きは、やっぱり、ファーストリテーリングソフトバンクの浮上と思っています。この2銘柄に強い上昇の力が
働いたら、日経の上昇時期と見て、注視していきたいと考えています。


下記バナークリックよろしく御願いします☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ 

スポンサーリンク

コメント















 管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
 
https://soubakan.jp/tb.php/2913-4eb80c82
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

THE相場観チャネル!トレード画面を公開!
THE相場観 企画コーナー!
カテゴリ
タグ検索
銘柄ツイートリアルタイム
プロフィール

Business jump

Author:Business jump
投資をはじめて約20年。日経先物・オプション・信用取引を中心にトレード中。実践的なつぶやきをしながら私の投資の考え方を公開していこうと思います。

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック