fc2ブログ
 

THE相場観

実践的なつぶやきをしながら相場観を公開するブログです。20年以上投資歴です。はじめ株取引でしたが、ここ10年は、日経平均先物、オプション取引が多いです。日経平均の動向は、日経平均先物及びオプション取引やドル円など為替と密接に関係しています。テクニカルやファンダメンタルなど考慮し、FXトレーダー目線も交え投資戦略を考え投資活動をしています。平日ほぼ毎日、相場観を語っています。楽天証券のMarket Speedを使っていますが、その取引画面や過去のチャートの動きを動画で解析もしています。「THE相場観の投資図書館」と題した特集記事も掲載していますのでお時間ある際にお立ちよりください!
 
 
ご訪問ありがとうございます
広告
1日1回ポチッとよろしくおねがいします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
広告
にほんブログ村
人気ブログランキング

1月27日:FOMC通過で反発できるか 

FOMCを警戒しているようで、ここまでは、なかなか戻れませんでした、ようやくFOMC直前でダウもナスダックも陽線形成の動きになっています。売られすぎではあったの、いったん反発は自然なのでしょう。ダウもナスダックもかなりの調整幅に達しているので、これが、「値幅調整レベル」なのか、「下降トレンドの入り口」なのかは、実はまだわかりません。大幅に上昇する局面があっても、しばらくは慎重姿勢です。理由は、金融政策の逆回転により発生している下落だからです。いつもと違うのかもしれません。

下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

1月26日:厳しい情勢、FOMCでいったん反発かと 

株式市場、崩れてますね。米株がかなり厳しく、チャート的には、調整入りなのでしょう。FOMCが直前ですが、通過した後に、即戻さないとまずいです。そこから、反転上昇が続かずして、さらに下落してしまうと、大きな調整局面に。なかなか高値更新にはならなくなるかもしれません。できれば、これまでのうな力強い米株を見たいですが、ちょっと心配です。2月は下落しやすいので、注意はまだ必要です。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

1月20日:日経平均三角持ち合いどっちに放れる? 

相場が悪くなっています。インフレ懸念が強まりつつあり、金融引き締め懸念が増大しています。急激な引き締めでマーケットからの資金流出がとても危ない。少なくとも、マーケットは警戒しているので、当面乱高下な相場が続くような感じです。日経平均は、日足、週足ともに、三角持ち合いを形成しており、そのレンジ範囲で大きく動きそう。問題は煮詰まったあとです。下に放れそうな雰囲気はあります。

日本においては、米国と違って、物価が上昇に対し賃金が変わっていないので、世界的インフレ傾向が続くと、景気後退を後押しする恐れがあり。そして利上げ+緩和マネー縮小など金融引き締めに舵を切ると、マーケットとしては未曾有の世界に突入するので、いったん資金が逃げていく傾向があるかも。



下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

1月月14日:東京エレクトロン・トヨタがいいですね 

ここまで上昇が続かず、SQを迎えることになりました。個別銘柄を見ればわかりますが、ファーストリテーリングとソフトバンクが長らく不調。一方で、東京エレクトロンやトヨタが実力を発揮しているように見えます。株価では、下り坂のファーストリテーリングと上り坂の東京エレクトロンはちょうど同じ水準。特にソフトバンクは、投資会社色が濃くなってきたので、安定性の面で、機関投資家のポートフォリオから外されているような気がしなくもない。万が一がある会社になってしまったので、危なっかしいから外すかな。個人投資家なら問題はないと思いますが。

いずれにしても上がりにくい構造になってしまったのかもしれませんね。日本も米株市場のように、ダウ・ナスダック・SP500のように分ければ、ぐいぐいあがる気がしますけど。日経225銘柄がよろしくない。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

1月13日:米利上げを織り込む期間です 

新年から、方向感がない相場展開が続いています。利上げのネタでは、マーケットはしっかり反応しているように見えますが、基本的には、時間とともに、マーケットに織り込ませようとしているFRBの狙いはあると思います。実際に利上げになる場合は、株式市場は、アク抜けで上昇していくかも?しれませんね。過去も結局上昇していたようですし。中央銀行がしっかりとマーケットと対話する姿勢があるからこそだと思います。FRBはしっかり対応している印象がありますね。米株は、チャートを見るに、リズミカルに上昇トレンドを維持していると思いますので、それにつれて日経平均の上昇も期待したいと思います。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

1月6日:米国良好な経済指標と金利上昇の綱引き状態 

新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。

昨年から今年にかけては、体力も低下気味で更新頻度が落ちてしまいました。なるべく続けていこうと思います。

本日のADP非農業部門雇用者数は、予想を大幅に上回る良好ぶりで雇用が戻ってきています。それに連動し金利上昇が伴う中、金利に敏感なナスダックが上値が重くなるなど、ダウとの足並みが揃っていません。さらに日経がどっちに行く?といった印象があります。そしてドル円は、ぐいぐい円安に傾いています。でも日経は、円安に連動し上昇することはありません。非常に読みにくいですね。ひと昔前と違います。明らかに。

足元では、雇用統計を控え、良好なデーターとなれば、金利上昇につながりやすく、マーケットがどう反応するか?日経先物取引などが読みにくい場合は、個別株取引に注目してもよいかもしれません。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

THE相場観チャネル!トレード画面を公開!
THE相場観 企画コーナー!
カテゴリ
タグ検索
銘柄ツイートリアルタイム
プロフィール

Business jump

Author:Business jump
投資をはじめて約20年。日経先物・オプション・信用取引を中心にトレード中。実践的なつぶやきをしながら私の投資の考え方を公開していこうと思います。

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック