fc2ブログ
 

THE相場観

実践的なつぶやきをしながら相場観を公開するブログです。20年以上投資歴です。はじめ株取引でしたが、ここ10年は、日経平均先物、オプション取引が多いです。日経平均の動向は、日経平均先物及びオプション取引やドル円など為替と密接に関係しています。テクニカルやファンダメンタルなど考慮し、FXトレーダー目線も交え投資戦略を考え投資活動をしています。平日ほぼ毎日、相場観を語っています。楽天証券のMarket Speedを使っていますが、その取引画面や過去のチャートの動きを動画で解析もしています。「THE相場観の投資図書館」と題した特集記事も掲載していますのでお時間ある際にお立ちよりください!
 
 
ご訪問ありがとうございます
広告
1日1回ポチッとよろしくおねがいします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
広告
にほんブログ村
人気ブログランキング

10月13日:中国恒大集団利払い猶予期間30日 

日経は、なかなか戻れない状況の様子です。ダウも跳ね返されて上値が重い状況です。1点注意しておいた方が良いのが、中国の不動産問題。利子の支払いが先延ばしが続いているようですが、報道によると猶予期間30日だそうです。それまでに利子が払えない場合、デフォルトが確定するのか?投資家に損失が発生する恐れがありそうです。詳しくは、わかりませんが、この問題が、解決しない限り、日経もダウも上値が重いか、デフォルトの確度が高まるようだと、リスク回避の売り仕掛けもあるかも知れまんから、注意しておきたいと思います。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

10月11日:日経平均先物自立反発に勢いない? 

日経は、なんとなく自立反発となっているようですが、いまいち戻りは鈍いように感じます。底ではない?のかも知れません。とりあえず、ダウもクジラ幕から上へ抜けたようなので、今後、ジリジリと戻っていけばとは思いますが。足元は、日経平均先物の、75日移動平均線を超えてくれないと。しばらく様子見を継続するつもりです。



下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

10月8日:とりあえず自立反発 

日経先物は、ボリンジャーバンド-3σまで到達して自立反発をしています。28000円を回復しているようです。ただ、中国恒大のデフォルト懸念も新たな情報も発生しているようで、不透明感がある中では、グイグイ上昇しにくいかも知れませんね。どこまで戻れるかと確かめる段階です。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

10月7日:ダウがクジラ幕状態へ 

日経は、なかなか明快な反発となりません。原油高、米国債務上限、中国不動産、日本の新政権と難しい状況となっています。そして、ダウは、以下画像の通りで、クジラ幕状態になっています。行ったり来たり。これが続くと、更に下も。勿論逆もあるのでしょうが、下落した先で、クジラ幕は良くないですね。まずは、綺麗に自立反発したいところで、もたついているわけですから。

20211007-1.png

ま、実際は、上か下かは、わかりませんが、何れにしても日本の大相場期待は、途切れた感覚はあります。夏場、かなり大相場を期待して、実際に3万を超えてきましたが、せめて31000円を超えるて終わってほしかったです。中国の不動産がタイミング的に良くなかったですかね。

あと、かなり心配なのは、ダウです。。。。 年末に向け個人的には、警戒していこうと思っています。ダウが更に崩れれば、日本株もダメでしょうから。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   

関連記事

10月6日:自立反発のタイミングか 

日経は、かなり下落して、28000円を割り込むまできましたが、ぼちぼち自立反発なか。。。という価格帯にきています。ボリンジャーバンド日足で-2σまで到達してますので。ナイトセッションでは、反発の動きとなっていますので、ひとまず買戻しですかね。



下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

10月5日:中国恒大集団の株取引停止が痛手 

中国恒大集団の株取引停止が、どうやら株価下落を加速させている模様です。この状況下では、不透明感がひどく、ちょっとリバウンドも怪しいくなっています。かなりの下落ですから、更に売り込むにも材料が必要といったところでしょうか。中国の不動産問題は、簡単には終わらない可能性があります。中国恒大集団以外にも信用不安がある企業がいくつかあるようですから、突然の報道には注意が必要かも。その意味では、簡単には、買いポジションは立てにくいですね。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

10月4日:そろそろ日経平均リバウンドか 

日経は、思ったより日経は、下落しました。総裁の材料出尽くしもあると思いますが、中国の不動産業界もまだまだ落ち着いていない事もあると思っています。コロナ感染が落ちついてきている中ですが、世界景気後退がやや気になる状況です。ただ、とりあえずは、良いところまで下落したので一旦反発でいそうなチャート形状です。米株ダウも、2回底と試して大きめな陽線を形成しています。
いいところでしょう。今週はSQですが、一旦リバウドとなるか注目です。


下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事

10月1日:総裁選終了後の相場の行方 

自民党総裁選が終了しました。ここまで新総裁期待で上げてきたともいえる日経平均。ここでやや一服感があります。米国の債務上限問題や中国不動産リスクなど重なり、方向感が出にくくなっています。一方、緊急事態宣言が解除され、経済の正常化が期待される事もあるので、下値警戒もあるのでしょうが、まあ底堅く推移すればいいなと思ってはいます。ただ、テクニカル的には、崩れてはいるので、下値警戒はありますので注意は必要。都合も悪い時に、中国の不動産や米国債務上限の話題が登場して下げ仕掛けしてくる投資主体がいるかも知れませんので。



下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟

にほんブログ村 株ブログ 相場観へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へ にほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへ にほんブログ村 先物取引ブログへ にほんブログ村 株ブログへ ブログランキング・にほんブログ村へ
   
関連記事
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

THE相場観チャネル!トレード画面を公開!
THE相場観 企画コーナー!
カテゴリ
タグ検索
銘柄ツイートリアルタイム
プロフィール

Business jump

Author:Business jump
投資をはじめて約20年。日経先物・オプション・信用取引を中心にトレード中。実践的なつぶやきをしながら私の投資の考え方を公開していこうと思います。

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック