THE相場観実践的なつぶやきをしながら相場観を公開するブログです。20年以上投資歴です。はじめ株取引でしたが、ここ10年は、日経平均先物、オプション取引が多いです。日経平均の動向は、日経平均先物及びオプション取引やドル円など為替と密接に関係しています。テクニカルやファンダメンタルなど考慮し、FXトレーダー目線も交え投資戦略を考え投資活動をしています。平日ほぼ毎日、相場観を語っています。楽天証券のMarket Speedを使っていますが、その取引画面や過去のチャートの動きを動画で解析もしています。「THE相場観の投資図書館」と題した特集記事も掲載していますのでお時間ある際にお立ちよりください!
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ご訪問ありがとうございます
広告
1日1回ポチッとよろしくおねがいします!
広告
にほんブログ村
人気ブログランキング
|
米国GDPが良好で、ナイトセッションでも23500円を挟んだ展開となっています。ドル円も円安が進んでおり後押しに。この23500円はオプション建玉も多く上抜けるか抑えるかはポイントにはなりそうです。これまで非常に抵抗が強かったラインですから、前の記事に書いた通りダブルトップ形成には注意が必要な気がしております。上に抜けたら抜けたで対応ですが。
☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
本日の日経は米中通商協議進展期待で上昇基調でありましたが、寄り付き直後23500円を超えてた後に、売り圧力に押され下落基調へ。どうも23500円を超えると売りが出てきます。いまのことろ。したがって、ここを明確に超えてくると買戻し需要が急増するかもしれません。ナイトセッションでは、23300円台をキープしており、まだ上昇期待あるのでしょう。できれば、今週中に23600円あたりを終値で超えてくる必要があると思います。
そうでないと、場合によってはダブルトップ形成に入る可能性がなくはない。。。 ☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
日経は、米中通商協議の情報が錯綜する中、前向きな情報に反応し戻ってきています。23000円台を固める状況ではあると思いますが、うまく通商協議が合意する事もないまま、12月15日を向かえそうです。報道では、12月15日は依然懐疑的であるものの、来年にずれ込むことを市場に織り込ませようとしている印象があります。結局は、スッキリした解決はまずありえないので、協議を継続していくレベルでひぱっていくものと思います。その状況を市場でどう評価するかです。現在のプレーヤーはほぼ海外でしょうからイコール、ヘジファンド勢。イベントドリブン型である事を十分理解しながら対応していきたいと思っています。
☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
日経は、何とか23000円台をキープしております。5日・25日移動平均線の乖離がなくなりつつあり、デッドクロスに入ってもおかしくはありません。米中通商協議の行方次第でいかようにも動く相場だけに、あまりテクニカルも意味しません。こういう相場は。先日の23000円を割り込む状況から切り返した状況を見れば買いては存在しているのでしょうし、米中悪化より米中妥協を見据え買い集めているのかも。しかし、実態としては、完全解決はあり得ない。ほぼ間違いない。ので交渉延長の流れでその間関税引き上げが最善で、最悪は、関税引き上げ実施。でしょう。
引き続き米中協議の状況を見守る形になりそうです。 ☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
米中通商協議が落ち着きません。もはやでたらめが速報で流れ続けるに近い状況ですね。結論が出る来月15日までは、まったく意味がなさそう。いったん通商協議先送りを織り込んだ下落が発生し23000円を割り込みましたが、即切り返し回復しています。先送り合意で一旦関税引き上げを見送るでおわりそう。。。それで株高なればいいですけどね。
12月15日まではボラティリティが高そうですから、エントリー頻度を下げた方が良いかもしれませんね。慌てなくても良さそうな気がします。動いてからで間に合うような。 ☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
日経は、米中通商協議をにらみ膠着しています。動きが取れていません。一方テクニカル的、日足ボリンジャーが収束しつつあり
また、25日移動平均線とローソク足の距離も縮小しつつあり、煮詰まってきています。明らかに12月中旬の関税引き上げをゴールとした駆け引きが始まっています。米中の通商協議の行方次第で上にも下にも走る状況ととらえています。いつなんどき米中関連の報道が入るかわかりませんのでポジションは取りにくいと思います。動いたらボラが跳ね上がると想像しています。 いまから上か下かを片寄せるより、冷静に結果が出次第で動いた方が良いかも。あがると思っているときは下がる。。。さがりそうと感じるときはあがる。。。来年度の大統領選のからみで合意してくると多数が考えているときは危ない。。。 ☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
日経は、おおよそ23500円がレンジ高値圏。18日ナイトセッショよりギャップアップで寄り付き23400円台で推移するものの、突如下落へ。円高に転じた事による印象ですが、米国の香港法案の可決懸念による下落なのかどうか。です。何れにしても売り圧力に押され折り返しになりそう。本日のザラバで、下落基調を引きずるようだともう少し下があるのかもれないので注意しておきたいと思います。
☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
日経は、5日線を割り込み調整色となっています。金曜日は切り返し陽線推移となっていますが、そこから続伸を継続するには材料不足も否めません。テクニカル的に、5日線や転換線とからみながら推移しており、レンジで推移するのかなといったイメージです。先日先物で23000日まで下落し割り込まなっか事で、一旦レンジ下限にセットできそう。あとはしばらく動きを見てレンジが明確になってくるような。年末か来年の相場で24000円達成については、なんともいえませんが米中協議次第でしょうね。
☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
23600円が高値で調整入りそうですね。米中期待だけではここが限界。実際に合意していかないと次は難しそうです。現在も、23100程度まで下落していますが、23000円を割り込んだあたりから反発するかどうかといったイメージです。下に25日移動平均線が控えていますから、早期にタッチして上昇に転じるかどうか。スピード調整なら一気に下落し調整完了できるか。
☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
米中通商協議の合意が懐疑的である事で高値圏から利確が進みました。調整色が強まりました。しばらくは、軟調な推移となるかもしれません。テクニカル的にも5日線を下に抜けていますから、戻り売りが優勢。警戒はウクライナゲートの公聴会です。万が一弾劾となると深刻。株式市場にも影響を与えると思いますから、今週は警戒しておきたいですね。
☟下記バナーよりブログ散策できます!投資情報収集にお役立てください!ポチッと宜しくお願いします!☟ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
更新通知登録ボタン
THE相場観チャネル!トレード画面を公開!
THE相場観 企画コーナー!
カテゴリ
タグ検索
銘柄ツイートリアルタイム
プロフィール
QRコード
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
|
|||||||||||||||||||||||
copyright © 2008 THE相場観 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|