THE相場観実践的なつぶやきをしながら相場観を公開するブログです。20年以上投資歴です。はじめ株取引でしたが、ここ10年は、日経平均先物、オプション取引が多いです。日経平均の動向は、日経平均先物及びオプション取引やドル円など為替と密接に関係しています。テクニカルやファンダメンタルなど考慮し、FXトレーダー目線も交え投資戦略を考え投資活動をしています。平日ほぼ毎日、相場観を語っています。楽天証券のMarket Speedを使っていますが、その取引画面や過去のチャートの動きを動画で解析もしています。「THE相場観の投資図書館」と題した特集記事も掲載していますのでお時間ある際にお立ちよりください!
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ご訪問ありがとうございます
広告
1日1回ポチッとよろしくおねがいします!
広告
にほんブログ村
人気ブログランキング
|
昨日の日経平均は、戻り基調継続の状況でありました。米国ダウ等戻りの鈍さからして日経は年度末の影響があるように見えます。200日移動平均線を超えて推移している事も安心材料にはなります。あとは年度末を通過して来週の新年度で高値維持できるかどうか。新年度の下落をやや懸念してはいるのですが、事実確認をして投資判断をしたいと思います。
4月から5月にかけては、堅調であるといわれておりますが、その通りになるかどうか。要確認です。 ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨日の日経平均は、地政学的リスクの後退もあったのだと思いますが、戻り基調であり陰線ではありましたが下ひげを形成し引けております。ナイトセッションに入っても一応戻り基調ではあります。一方ダウの上値が重く、すっきり戻れない状況で弱さが際立ち日経への影響がやや気になりますね。そして年度末でドレッシング期待もあり月末金曜日まで日経は上値が重いものの戻り基調になるかもしれませんが、月初4月2日(月)は注意したいと思います。。。。ただ何となくであります。。。
☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
米中貿易摩擦懸念後退でダウ日経ともに大幅反発となりました。テクニカル的には、200日移動平均線まで到達しており順調な戻りとなっております。21500円までの戻りはありそうですが、そこまで仮に戻った場合は一服感もあると思います。一方ダウを見てみると、大きく戻してはいるものの、もともと大きく下がっていたので戻りが浅い状態です。もう少し戻ると戻り売りを浴びる価格帯に突入するので、うまくこなしていけるか注目になります。
基本、日経は、まだ戻る余地があるのですが、ダウの戻りが止まってしまうと日経も連動する事があるので注意は必要です。当面ダウにも気を配っておきたいと思います。 ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨日の日経平均は、年度末配当狙いの買いやETF買いが入ったようで反発陽線引けとなりました。根本的な流れの転換になるかわ、200日移動平均線が奪還できるか等いくつかチェック項目があると思いますので、まだ買いというわけにはいかないと見ています。配当落ちしたあとの動きも含め監視は必要。目先は、売るべきポイントまで売られているのである意味反発するタイミングでした。戻りが鈍いようだと一応注意は必です。
☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
THE相場観の投資図書館:ダブルトップ!2018年3月ダウより
*日経平均先物の他、株式投資やFX取引共通 前回の投資図書館の続きダウを参考にしていますが、ここ数日で発生したダウの三角持ち合い下放れから、実はダブルトップ形成に至っております。今回のダブルトップも良い事例になるので、投資図書館のラインアップにいれました。昨日もダウが大幅下落となり、マーケットのテーマは「米中貿易戦争」というワードが飛び交っているようです。この下落でダウが三角持ち合い下放れから「ダブルトップ」にシフトし形成してきたわけです。この流れを読み取る事が大切なので良い参考になると考えました。更には、ダブルトップのネックラインを下回ったので正に教科書通りの流れになっているといっても良いです。 さて本題のダブルトップについて考えてみましょう。ご存じの投資家の方がほとんどと思いますが、投資図書館は、実際に発生したチャートを考察するというコンセプトにしておりますので、「こんなダブルトップもあるんなだな・・・」という目線で見ていければと思っています。今後も様々なタイプのダブルトップを紹介できればと思っています。 まず、初心者の方もいらっしゃると思いますので、簡単にダブルトップを説明しておきましょう。きわめてシンプル。2つの山を形成する中で中心部に谷が形成されるのはイメージできると思います。貼付画像も参考にしてください。その谷をネックランと考え、ダブルトップネックライン割れで下落していく事でダブルトップが完成するといった感じです。おおざっぱですが、その程度で良いです。あとは、ダブルトップを形成していく予想を立てられるかも大事なポイントになります。投資戦略として、ダブルトップネックライン割れ戦略、ダブルボトムネックライン超え戦略、三尊高ネックライン割れ戦略と世間で知られたチャート形状だけを狙くトレードは、かなり有効であり成功率が高いと感じます。この形状になった時だけエントリーするといった感じです。このトレード戦略は、無駄な投資機会を排除する事で資金の目減りを防ぐことができると思いますので、個人的におすすめです。トレード回数を増やすと儲けにくいといった印象を著者はもっています。専業トレーダーとなると必然的に投資回数が増えます。なんとか儲けようとか、損を回収しようとして見込みのないトレードに手を出すものです。時には「投資をしない・無理をしない」という投資ルールを設定していく事も必要なのです。 下記は、2018年3月度のダウの三角持ち合い→ダブルトップネックライン割れ ![]() ここまでの間、ダウは三角持ち合いを形成してきたわけで、3月22日投資図書館 http://businessjump.jp/blog-entry-2083.html の三角持ち合いの解説では、「どちらに放れても不思議ではありません」としておりましたが、結局下に放れた格好です。そのまま画像の通りダブルトップ形成に至るのですが、下落幅が多きかった為、即座にネックランをも割り込みダブルトップ完成となりました。実トレードでは、このネックラインで反発するのか、割り込むのかの判断が重要で、仮に反発していれば、「ダブルトップ形成ならず」といった結末になり、売り建てポジションは、即座にカットしなければなりません。ネックラン割れを狙う場合、ネックラインを割れる前から早めに売り建てするか、ネックラン割れてから売り建てするかの判断もあります。基本は、割れてからでしょうけど。それぞれのリスクを見て個人判断ではあります。 今回の投資図書館のポイントは、これです。 ・ダブルトップは、ネックランを割れて引ける事で基本は成立! ・ネックライン割れてきたらダブルトップ成立→売り加速を想定してみよう! です!チャート形状を日々意識しておきましょう! 本日は、このあたりで。 ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
先週末ナイトセッションでは、戻りが鈍く200日移動平均線だっかも怪しくなりつつあります。日足ボリンジャーバンドが-2をブレイクしており、+3に突入。バンドが収束状態から拡大し始めた。下落の加速には注意が必要となります。そして週足も13・26週が重なった状況でもうひと押しでデッド完成となってしまいます。
19800円台は、有りえる状況になっている事は、記憶しておきたいとおもいます。 ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
THE相場観の無料銘柄情報のご案内!
日経が米中貿易戦争懸念で大幅下落となっています。先行きがやや不透明な日経平均となりますが、このような相場展開は、大型株より中小型銘柄が物色される傾向があります。 株式投資の世界では、資金が循環し流れ込みます。相場状況が悪く日経平均構成銘柄から資金が逃げると、中小の銘柄やマザーズ等の銘柄に資金が流れる事も良く言われている事です。個人投資家も中小型銘柄の物色が旺盛となりますし、 →3月は年度末で配当や優待狙いの物色も発生する事があります。 こういう時は、個別銘柄の勉強や物色も有効となります! ジャパンプライベートエージェント投資顧問さん他大手投資顧問様では、無料会員登録で銘柄がゲットできますので、是非情報収集してみてください。 ジャパンプライベートエージェントさん (PR) 今回は、ニチダイがお見事でした。上昇率95%! 無料会員をご用意していますので、この機会に銘柄情報収集を! ![]() ジャパンプライベートエージェント(PR) ルーデン(1400) 【無料コラム:急騰銘柄狙い撃ち】 提供日:2018/01/09 提供日価格:391円 提供後高値日:2018/01/19 提供後高値:840円 上昇率:114% 100万円投資で114万円儲け ![]() リミックスポイント(3825) 【無料コラム:急騰銘柄狙い撃ち】 提供日:2018/02/05 提供日価格:698円 提供後高値日:2018/02/20 提供後高値:1,146円 上昇率:64% 100万円投資で64万円儲け ![]() オウケイウェイヴ(3808 名証セントレックス ) 【無料コラム:急騰銘柄狙い撃ち】 提供日:2018/02/05 提供日価格:1,702円 提供後高値日:2018/02/21 提供後高値:2,920円 上昇率:71% 100万円投資で71万円儲け *画像無し ULSグループ(3798) 【無料コラム:急騰銘柄狙い撃ち】 提供日:2018/01/22 提供日価格:1,761円 提供後高値日:2018/02/20 提供後高値:2,510円 上昇率:42% 100万円投資で42万円儲け ![]() メディシノバ・インク (4875) 更新 【無料コラム:急騰銘柄狙い撃ち】 提供日:2018/01/29 提供日価格:936円 提供後高値日:2018/02/07 提供後高値:1,440円 上昇率:53% 100万円投資で53万円儲け ![]() ニチダイ(6467) 【日々の無料銘柄】 提供日:2018/02/01 提供日価格:1,567円 提供後高値日:2018/02/20 提供後高値:3,060円 上昇率:95% 100万円投資で95万円儲け ![]() *上記は実績の一部です。 ![]() その他にも大手投資顧問会社にて、無料銘柄を提供中です。この機会に銘柄情報収集を!(PR) グラーツ投資顧問 ![]() ミリオンストック投資顧問 ![]() 株マイスター ![]() 株プロフェット ![]() ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨日の日経平均は、大幅下落の結果に。サポートとして機能していた200日移動平均線を大きく割り込んで引けてしまいました。米中貿易戦争懸念が要因とされておりますが、悪材料に対する感応度が高いですね。長期にわたりサポートしてきた200日線を割り込むのはちょっと印象が悪いと感じます。即リカバリーすれば問題はないのですが、ちょっと大きく割り込み過ぎていますね。あまり考えたくはありませんが、景気減速を織り込むPhaseに突入しているのかもしれません。長らく上昇してきたぶん、長らく戻り売りが続く?時間帯に入った可能性も否定できなくなってきました。
まずは、200日線との位置関係がどうなるのか来週チェックする必要があります。 良い週末を ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ナイトセッションで貿易戦争懸念でダウが大幅下落。三角持ち合いから離れていた事は、ありましたが、持ちこたえられず悪材料でダブルトップを形成。そこからさらにダブルボトムネックラインを割り込んでいます。
日経の日中取引は、ダウ続落を懸念してリスク回避の売りとなる可能性があるので注意が必要です。 臨時版です。。。 ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ダウが軟調で、三角持ち合いから下離れが際立ってきました。FOMC通過で結局下落する方向。徐々に売スタンスが鮮明になってきた気がしています。日経は、なんとか200日移動平均線を維持してはおりますが、しばらくは警戒となりそう。景気自体は悪くないのですが、良好な経済指標等も、いつ悪化するかのカウントダウン的な心理状況になっている感じもします。未来の利上げからの景気減速懸念の連想を織り込み始めているような。もしそうなると、高値更新が困難になり悪材料の感応度が高まり下落の加速を誘う事にもなりかねないと思います。いろいろな思惑で結局ドル円が全く円安になりませんね。
☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
更新通知登録ボタン
THE相場観チャネル!トレード画面を公開!
THE相場観 企画コーナー!
カテゴリ
タグ検索
銘柄ツイートリアルタイム
プロフィール
QRコード
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
|
|||||||||||||||||||||||
copyright © 2008 THE相場観 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|