fc2ブログ
 

THE相場観

実践的なつぶやきをしながら相場観を公開するブログです。20年以上投資歴です。はじめ株取引でしたが、ここ10年は、日経平均先物、オプション取引が多いです。日経平均の動向は、日経平均先物及びオプション取引やドル円など為替と密接に関係しています。テクニカルやファンダメンタルなど考慮し、FXトレーダー目線も交え投資戦略を考え投資活動をしています。平日ほぼ毎日、相場観を語っています。楽天証券のMarket Speedを使っていますが、その取引画面や過去のチャートの動きを動画で解析もしています。「THE相場観の投資図書館」と題した特集記事も掲載していますのでお時間ある際にお立ちよりください!
 
 
ご訪問ありがとうございます
広告
1日1回ポチッとよろしくおねがいします!
ブログランキング・にほんブログ村へ
広告
にほんブログ村
人気ブログランキング

10月31日:引き際で売り圧強まる 

本日は、終始戻りを試す展開になっていましたが、22000円を回復すると売り需要がどっと発生した印象です。今は、高値を更新する投資主体者は不在なのだと思います。上値が重くなってから2日目が終了しましたが、22000円に接近すると売り需要が発生するといったイメージで良さそうだと感じています。しばらくは、高値更新期待はおいておいて、ETFが入ったであろう21850円ラインをサポートにレンジ推移となるかの確認が必要だと思って見ています。


☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ







関連記事

10月31日:上値重く漸く上昇一服 

重要イベントを控え、上昇は一服となりました。米税制改革の段階的導入も重しに。トランプ大統領の来日もあり円高傾向になっているようにも見えなくはありません。目先は、22000円を達成しましたから、これまで上昇は良い相場であったとは思います。あとは、イベント通過後に、高値更新できるのかどうかです。これはしばらく様子を見て動向見守るしかありません。本日も引き続き上値が重い展開が想定されますが、昨日、ETF買いが入りましたので、下がったとこから売り込むと、日銀のETF買いにより上へ持っていかれる事があるかもしれませんので、安易な売りも禁物かもしれません。



☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ







関連記事

10月30日:引け22000円台キープは大したものです。 

22000円達成したものの、利確は入っているようですが、あまり大きな売り崩し的なものは、現状無いように見えます。テクニカル的に5日移動平均線や転換線をサポート&バンドウォークで上昇トレンド継続中。ドル円が円安に傾かない状況下で、為替離れな印象です。FOMC等他重要イベントが控えていたり地政学的リスクある中、米大統領来日されますので、それにあたり日銀のETF買い含めて公的資金の買い支えもありそうな予感少々しております。

目先22000円維持して引け事は直にすごいなと感じます。ただ、ここからSQそして12月SQを目指して24000円まで本当に駆け上がるのか。そうでないのか。大変気になりますし大事な事ですね。



☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ







関連記事

10月30日:FOMC及びFRB議長選出無難に通過できるか 

先週末も堅調な推移で22000円水準をキープして引けてますが、引き続き堅調な展開が期待できそうです。ただ、FOMCや日銀会合、FRB議長選出や雇用統計と重要イベントが控えており、無難に通過できるか鍵になっているとは思います。今週のFOMCは無風予想と報道されてはおりますので、おそらく注目は次期FRB議長が誰になるかなのだと思います。米株高を維持する議長を選出するのでしょうから、円高をどう考えるかはありますが、世界景気に悪影響を与える人事ではないとは思います。

目先は22000円前後を維持するとなると、CALL建玉が多い価格帯でもありますから、跳ね返され下落に転じるか、上へ延びるかが大事なポイントにはなると思います。


☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ







関連記事

10月27日:22000円は通過点か 

ついに22000円を超えてきました。強いですね。CALLオプションで22000円以上の権利行使価格で1万枚超えはありません。ある意味節目が無い状況です。それと日経が為替離れしている様子です。特に過剰な円安進行がなくてもしっかりした展開。業績相場になっている印象はあります。この雰囲気だと、23000円を目指す展開になりそう。12月限月のオプションに触れた事がありますが
24000円に1万枚以上の建玉がありますので、年末高を見ているのかもしれません。どうなるかはわかりませんが、先ずは23000円達成を想定する必要がありますね。日経22000-23000円の1000円抜き。。。その為には、押し目が必要ですね。

良い週末を


☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ





関連記事

10月27日:CME一時21900円タッチ 

昨晩のナイト以降も底堅い展開が継続しており、想定レンジの範囲内での推移が確認できます。ECB理事会等波乱もなく、米国では予算案が下院で可決されるなど環境は良好でありました。それを背景に、CMEでは瞬間21900円をつけ、想定レンジ上限まで回復した状況です。本日は、レンジ上限をブレイクし高値更新できるか、跳ね返されるか注目したいと思います。


☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ





関連記事

10月26日:21600円サポートラインで機能/底堅い印象 

予想に反して、21600円を割り込むような崩れ方はなかった様子。でも上昇もなかったようです。レンジ範囲内で泳いでいる印象ではあるので、もしかしたら高値更新?といった上昇も否定できなくなりました。本日21600円を割り込むようだと、投げ売りが確実に発生するだろうと内心思っていました。ただ問題は高値更新するかといった場合、まだわかりません。本日プラス引けですので強さはあります。

本日21600円割れをしなかった事で一旦下目線は撤回です。様子見ですかね。明日以降で高値更新したら正直驚きではあります。そんな事態になったら、海外投資家はかなり上を見ている可能性があるという事になりますね。12月で24000円あたりまで。。。突然の急上昇大陽線にも注意が必要です。そのきっかけは、FRB議長の選出やら米予算通過やらわかりませんが、まだ材料は確かに控えています。

☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ





関連記事

10月26日:分足三尊高警戒 

ナイトセッションで戻りをためす場面がありましたが、戻り切れず失速した様子。米マーケット含め利確優勢に転換していますね。日経の分足では、ナイトで戻り切れなかった事で三尊高を形成する格好となりネックラインの21600円割れを警戒した方が良さそうです。個人的には、ネックライン割れを疑いながら見ていきたいと思います。その場合は、5日線割れとなり、窓埋めで21500円もしくはボリバン+1σまでの値幅調整の後にリバウンドするかどうかと見ています。

本日、下げ渋りで5日線を割り込まず、陽線形成となる動きは逆に注意していきたいです。上へ持っていかれますので。



☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ





関連記事

10月25日:連騰ストップでようやく陰線形成 

後場から相場が崩れ、22000円達成ならずといった結果となりました。ここまでの上昇をを見れば致し方ありません。ちょうど5日移動平均線までと、窓の下限付近まで調整した格好ですね。おおよそですが窓21600円をサポートにレンジ推移に持ち込めるか、続落で21600円を割り込む事になるかをチェックしておきたいと思います。連騰が止まったわけですから、売り優勢の展開になりそうですから、想定レンジは21600-21930円あたり、この範囲で推移するか、ブレイクするか、ブレイクした方向についていくといったイメージです。レンジ範囲内で速やかに推移するようだと、再度浮上のチャンスはあるのの。即刻21600円を割り込むようだと、調整には時間がかかる方向になるかもしれません。

このあたりと留意しておきたと思います。


☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ





関連記事

10月25日:22000円目前/達成後利確進むかどうか 

ナイトセッションでは、底堅い展開が継続しており21900円を超える場面がありました。本日も堅調な展開が続きそうですが、22000円を超えるかどうかマーケットの関心が集まりそうですね。ただし、22000円に達成した後の利益確定の動きが出るかどうかには注意はしておきたいとは思います。オプション建玉の視点では22000円の権利行使より上の行使価格で厚い建玉が存在するオプションがありません。節目がなくなるわけです。一方12限月を見てみると、最上位で24000円の権利行使価格に1万枚以上の建玉が既に積みあがっています。12月から来年の1月SQまでに最大24000円まで見ている投資家がいるという事になります。あくまで参考程度ですが、22000円の節目を迎えたとして、利益確定が出るかどうか注目しておきたいです。


☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆


にほんブログ村 株ブログ 相場観へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225ミニ先物へにほんブログ村 先物取引ブログ 日経225オプションへにほんブログ村 先物取引ブログへにほんブログ村 株ブログへブログランキング・にほんブログ村へ





関連記事
更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

THE相場観チャネル!トレード画面を公開!
THE相場観 企画コーナー!
カテゴリ
タグ検索
銘柄ツイートリアルタイム
プロフィール

Business jump

Author:Business jump
投資をはじめて約20年。日経先物・オプション・信用取引を中心にトレード中。実践的なつぶやきをしながら私の投資の考え方を公開していこうと思います。

QRコード
QR
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック