THE相場観実践的なつぶやきをしながら相場観を公開するブログです。20年以上投資歴です。はじめ株取引でしたが、ここ10年は、日経平均先物、オプション取引が多いです。日経平均の動向は、日経平均先物及びオプション取引やドル円など為替と密接に関係しています。テクニカルやファンダメンタルなど考慮し、FXトレーダー目線も交え投資戦略を考え投資活動をしています。平日ほぼ毎日、相場観を語っています。楽天証券のMarket Speedを使っていますが、その取引画面や過去のチャートの動きを動画で解析もしています。「THE相場観の投資図書館」と題した特集記事も掲載していますのでお時間ある際にお立ちよりください!
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ご訪問ありがとうございます
広告
1日1回ポチッとよろしくおねがいします!
広告
にほんブログ村
人気ブログランキング
|
高値圏の空中戦のようですが、何とか崩れに推移しているようです。5日移動平均線がうまくサポートしており、底堅さが見えます。ここから、20500円に達する流れはありそうですが、なかなか20400円をブレイクできないのが、歯がゆいですね。直近の揉み合いのレンジ上限20370円ラインを突破したあたりから、普通は、上へ走っても良いのですが、最近の相場展開で良くあるのが、ダマしですね。楽観的な一方通行の買い上がりが昨今無くなっている印象があります。上下に細かく売り買いして動いていく印象。なので、確かに1週間かけて上昇しているのだけれども、分足でリアルタイムで見ると方向感なくごちゃごちゃしながら上がっていく感じ。アルゴの設定であるよういも思えますが。
下がりにくい地合いではあるので、上昇指向とは思いますが、地政学的リスクもまた報道されてますので、ナイト以降も一応注意はしていきたいです。 良い週末を ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
どうも上値が重いですね。材料不足にも見えますが、分足では上値切り下げの三角持ち合いを形成しておりレンジ下限20300円に値が集まっています。ドル円も日足が陰線引けとなり、円安進行も鈍くなってきています。5日移動平均線がサポートになりつつあるのですが、ここを割り込むかどうか参考にし動向を見ていきたいと思います。5日線を割り込み軟調な展開となると、元のレンジに逆戻りになるので弱さが際立つ事になります。どのような動きになるかどうか月末月初は、注意しておきたいです。レンジブレイクが失敗しつつあるわけですから、下落リスクが出てきていると思いますので注意はしておきたいです。
☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
日中では、引けで値を戻す動きが見られました。下げ渋ったといってよいのかもしれませんが、前に設定したレンジ上限20370円を挟んだ動きが続いており、ここを守り切り速やかに上放れできるかがポイントになりそうです。分足ベースでちょうど20400円がダブルボトムのネックラインになるので、ここを超える事だ大事ですね。
☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
設定したレンジ上限をブレイクできませんでした。若干レンジ範囲を下に移動して揉み合いそうなイメージではあります。20300-20430円。この20300円を新たなレンジ下限と設定できれば、しばらくこのレンジの推移に移行するとみられます。ただ本日20300円を割り込むようだと弱い印象となりそうです。陰線マイナス引けになるようだとナイトからの続落に警戒した方が良いとは見ています。
☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨晩の米国税制改革案が発表され、設定していたレンジをブレイクしました。ただ、その後急落する場面があり、ブレイク失敗になりましたが、再浮上してぎりぎりですがレンジを超えてきています。何より、ドル円が直近安値を超えてきており114円を目指しそうである事が支援となりそうです。10月に入れば北のイベントが控えており、レンジブレイクにはやや疑問ではあるものの、本日上昇が持続するようだと、需給面で上へ。北のイベントリスクが意識されない間にいくとことまで行く必要があります。
衆院議会解散表もも刺激になりレンジブレイクが明確になり20500円に向かうかもしれませんが、ナイトで、レンジをしっかり上へブレイクしてから、ダマシで再度レンジ範囲まで食い込む下落を演じた事が潜在的な売り需要があるものと感じます。一本調子で上がれないわけですね。そうなるとダマシ?そうでない?のオンパレードになるのでやりにくい展開にはなるかもしれません。 ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
レンジ上限での攻防となっているようです。米国税制案の内容期待もあるのかわかりませんが、上へブレイクするなら発表前に期待で上へ抜けた方が良いとは思います。発表迄上へブレイクできないようだと、ちょっと危ないような。発表と同時に下落も有りえます。この点はしっかり見ておいた方が良いとは思います。上昇はしていますが、まだレンジブレイクしていませんので。
☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨晩のイエレン議長の講演があり指数を下支えした格好となっている様子です。そして米国の税制改革案の発表が控えている事から、ある程度の期待で日中取引はやや堅調に動くかな。。とは見ています。ただし、発表の内容次第で失望もありえますから、発表時間は注意しておきたいですね。しばらくレンジ内の推移となっていますが、10月のSQに向けては、北のイベントが控えている事から、おそらく日経が高値を取る事は困難であるとは見ています。揉み合いの末に一旦下落してから再浮上で高値更新が本日現在のイメージです。北のイベント通過で何も起こらなければ、SQに向け上昇していく事も。この北のイベント前後は注意が必要ですね。
設定レンジの上限(20370円あたり)まで接近するようなら、レンジ上限ゾーンで跳ね返される事は想定しておいた方が良いとはみてます。もし強烈なブレイクをしてしまったら方針転換ですね。 ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
レンジ範囲内の推移で変化無しの様子です。5日移動平均線と絡みながら上下運動しているともいえますが、転換点にも目を向けておきたいと思っています。5日線だけなく転換線も徐々に上昇してきています。週末金曜あたりから一段上にあがり、来週から急激に上がりそう。ローソク足と接触すると考えらえますが、その際に上放れできるかどうかという事がポイントに。大概、転換線を割り込んでいくイメージがあるのですが、今回は上離れできるか注視しておきたいと思います。
☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
地政学的リスクにより下落。現状は、設定したレンジ範囲内で推進している事が確認されています。レンジは20120-20350円あたり。レンジ範囲内で高値からの下落陰線が増えています。この価格帯で売り抜きが実施されている様子。レンジ上限に接近した際は、レンジブレイクして上へ抜けるイメージではなく、レンジ上限からレンジ下限への売りの流れをイメージしておきたいと思っています。年末に向け高値更新していくために、2万を維持しておく必要あありそうですね。
週足で今週の即日高値更新が必要と見ていましたが、地政学的リスクの影響もあり困難な様子。上昇一服と見ています。 ☟いつも応援クリックありがとうございます!本日もポチッとよろしくお願いします!☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
|
更新通知登録ボタン
THE相場観チャネル!トレード画面を公開!
THE相場観 企画コーナー!
カテゴリ
タグ検索
銘柄ツイートリアルタイム
プロフィール
QRコード
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
|
|||||||||||||||||||||||
copyright © 2008 THE相場観 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|