THE相場観実践的なつぶやきをしながら相場観を公開するブログです。20年以上投資歴です。はじめ株取引でしたが、ここ10年は、日経平均先物、オプション取引が多いです。日経平均の動向は、日経平均先物及びオプション取引やドル円など為替と密接に関係しています。テクニカルやファンダメンタルなど考慮し、FXトレーダー目線も交え投資戦略を考え投資活動をしています。平日ほぼ毎日、相場観を語っています。楽天証券のMarket Speedを使っていますが、その取引画面や過去のチャートの動きを動画で解析もしています。「THE相場観の投資図書館」と題した特集記事も掲載していますのでお時間ある際にお立ちよりください!
|
|||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||
ご訪問ありがとうございます
広告
1日1回ポチッとよろしくおねがいします!
広告
にほんブログ村
人気ブログランキング
|
年内最終日、掉尾の一振といえるかどうか微妙ではありますが無事終了といったところでしょうか。夏以降の不安定な展開からして年末年始持ち越すのはリスクですから、売られて引けた感じですかね。ナイトセッションからは、軟調な展開ですね。
<2016年相場感と基本的な戦略> 今年8月以降中国チョックから年内にかけて不安定な相場展開が続いてきました。そして最大のイベントは米国の金利上昇ですね。米国金利上昇は世界経済にとって大変大きな意味を成します。2016年はその影響を受けると思います。日本経済においても、アベノミクスによる円安効果を十分に織り込んできました結果2万を超えてきたわけです。チャート的には、月足を見れば一目瞭然ですが美しいトレンドフォローを形成してまいりました。現状も上昇トレンド中ではあります。長期的なトレンドは月足で監視していけば良いと思います。 しかしながら2016年からは、日経平均はどうなるのか?引き続き上昇トレンドを継続していくのか? まず最大に注目したいと考えているのは「ドル円」です。 ・日米金利差 ・日銀の追加緩和の有無 日本企業の業績もまずまずの水準でくるのだと思います。しかし、ここまで業績を押し上げた大きな要因は円安です。日銀の金融緩和を十分に享受し一旦ピークを迎えたといってよいでしょう。というのは円高が一服したからです。2015年のEPS(一株利益)で約1200円程度 PER(株価収益率)13~18倍の範囲でした。2016年に21000円を超えていくには、EPSの上昇か、PER倍率の上昇となります。直近過去PERは20倍を超えるケースは確かにありますが、それには半端ない株価の先高期待が存在していた場合です。まさにアベノミクス効果。一方業績はどうか。。2016年円安以外の要因でEPSを上に持っていける要素があるか?個人的には疑問符がつきます。となればやはり更なる円安が必要であるという結論に至ります。 日米金利差はどうか? 日銀の追加緩和は実行されるのか? 大事なポイントでしょうね。来年は米国の利上げ回数や水準が話題になってきます。それにより円安円高が揺れ動きます。日銀の追加緩和も実行されればわかりやすい結果になります。 このあたりがはっきりしない限りレンジ相場が続くと見てます。要はこれまで以上の円安に傾けば日本の輸出企業の収益が押し上げられEPSの上昇となり、それそのものが根拠となり海外勢が株価押し上げに走る。逆に円安に向かう理由が存在しない中では株価を釣り上げには常に上値限界が存在する事に。下落リスクはというと世界的に緩和状態が続いているので過度な円高も限度があるので株価も下がりにくい。なのでかなり幅のあるレンジ相場になるのではないかと見ているわです。これまでのアベノミクスで形成していた美しいトレンドフォローをあまり期待できないようなイメージでいます。上昇時間帯も短く、下落時間帯も短く。投資家泣かせの相場展開の可能性が十分あるのではないかと。方向感が出ない相場はけっこう難しいです。 日経が高騰するにも、暴落するにも、分かり易い根拠が必要です。わかりやすいネタがあるからこそ海外投資家が仕掛けてくるわけです。何故か?好材料でも悪材料であっても、それらが出れば連日連月当該関連ニュースが市場をにぎわします。その為市場参加者を巻き込みやすくなり、海外投資からずれば適切な資金量で相場を動かす事ができ莫大な収益を効率良く稼ぐ事が出来るからだと考えています。例えば、好材料が続く見通しの中で売り崩して儲けるのと株価を上昇させて儲けるのとどちらか簡単かといえば答えは簡単です。 そしてこれはは実体経済となんら関係がありません。完全に投機的資金だけの話です。投資ならばマザーズやジャスダックの方がまだ適しているとは思います。 ながながと書きましたが、大雑把な相場観と自分で位置づけてます。一度考えた相場観にこだわりはありません。日々変化する相場と向き合い、それに伴い相場観も日々変わっています。2016年もそういう意味では日々考え方が変わっていく事でしょう。それで良いと思っています。相場をあてに行っては良くないと思っています。まず100%あたりませんから。相場に対応していく事を心がけていきたいです。 おまけ・・・・・ THE相場観の投資に関わる思考の一部を紹介します。 ①1円でも儲かっていればOK ②ロスカットするトレードの減少を目指す事(はっきりいって無駄なトレード。だったら休憩した方が良い) ③②に関係しますが、自信が無い、わからない場合は休憩する事。無理しない ④自信がある、わかる展開の時にしっかりトレードする ➄自信がある、わかる展開を増やすために日々チャートを見る ⑥➄が増えると収益チャンスが広がる 何れ機会があれば、THE相場観の相場に関する考え方をつづれればと思っています。たいした内容ではないとおもいますけど。 最後に、今年1年、本ブログをご愛読いただきまして誠に有難うございました。たいした記事ではありませんが来年も適当に記事を書ければと思っています。 それでは良いお年をお迎えください。 By THE相場観 ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨晩から高値圏を維持してしっかりした展開でした。ここまで掉尾の一振を演じてくれている様子。本日も頑張って引けてもらいたいものです。CMEでは、引けにかけてややダレて引けていますがまこんなものでしょう。
そして注目のドル円。これが2日連続陽線で短期的には120円割れを回避した事も大きいですね。為替実需売りが終わったのが多いですかね。そしてそして原油の反発継続も大きいかもしれません。 本日納会となりますが、今年は、8月以降、中国チョックやら金利引き上げ、日銀ショックやらちょっとボラタイルな相場が続き難しい展開になったのではないかと思います。来年はより難しい相場展開になると思います。 とりあえず本日ラスト。掉尾の一振をしっかり飾ってほしいです。 どうなるか? ~お知らせ~ 本日の次の更新は年内ラストになります。次の更新は今晩か明日に更新すると思います。 ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
為替が120円で反発した事で先物も底堅く推移している様子です。特別更に上を狙う状態ではありませんが、ラストまで消化試合は底堅くいきそうです。
投資家もすでに年末休暇でしょうから動きは乏しいですね。 大納会まで特別波乱はないと思います。ポイントは来年ですね。来年についての相場観については追々書くとします。 どうなるか? ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ドル円の動きで先物が動きましたね。大納会までは上昇基調になる可能性がありそうです。しかし上海の下落がちょっと気になりますね。
とりあえずドル円チャート的には反転した感じなので良かったですが。先物は19300円あたりまでの戻りはありそうです。 どうなるか? ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
受け渡しベースでは来年になってますので、税金対策やらなんやらがひと段落して巻き戻しになるのかと見てますが出来高が少なすぎて動きが悪いですね。
ただドル円が円安に動き始め漸く陽線を形成しそうですから、陽線が確定すれば、しばらく円安基調になるかもしれません。ただ年末も終わりに近づいているので出来高をみても、先物の反転上昇は限定的でしかなさそうです。 どうなるか? ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
小動きが続いてますね。なかなか上昇して大納会を迎えるイメージはまだないのですが。そしてドル円ですかね120円台前半で留まっていますので、ここから円安に向かってくれれば少しは相場も動いてくれるかもしれませんね。
あまり期待はしてませんが。 →お知らせ 大納会までは、記事は書いたりかかなかったりになるかもしれません。 ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
薄商いなので目立たないのですが、静かに下落しています。本年度の受け渡しベースで最終日なので来週から新年度となるので流れが変わる可能性があります。下かもしれないし上かもしれない。。。
ただ気になるのはドル円だけ。。 クリスマス通過なので来週はすこしは活発に動くのではないかと期待してます。 良いクリスマスを! ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
閑散ですね。。。為替も方向感なく分足では乱れ気味ですね。クリスマスなので致し方ありません。ま、為替需要も今週いっぱいで来週からは円安に行く気はしてますが。。。希望的観測です。
どうなるか? ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
昨晩は、米国市場が半日取引で市場参加者が少ないようで小動きでしたね。本日もクリスマスで休場となるので夜からは小動きになりそうです。
さて本日の日中取引は、毎度の為替に注目です。120円前半から下に抜けるか、切り替えすかをしっかり見れば良いかと思います。昨晩から為替はジリジリ円高へ。。ドル円のチャートの見た目だけでいえば、120円は反発するか、下に抜けるかのポイントになっています。 為替の急反発に注意ですかね。 どうなるか? ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ナイトも軟調な展開です。5日線に頭を抑えられているようです。一方ドル円にも注目と書きましたが、こちらがさらに円高へ。これがしっかり円安に向かわないと先物の反発は厳しいですね。
気になるのは75日線からの反発が弱く戻しているところとドル円も円高基調であるところ。ドル円は120円で反発水準と見てますが、万が一120円を割ってくるようだと日経も沈むものと思います。その場合18500~18000円のレンジへ。 なのでドル円を引き続き注視するのと75日線前後をキープできるかを見ておく必要がありそうです。 ドル円の反発(円安)で→株高 ドル円の120円割れで→株安 ざっくりしたイメージです。 どうなるか? ☟よろしければ、クリックお願い致します☟☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
更新通知登録ボタン
THE相場観チャネル!トレード画面を公開!
THE相場観 企画コーナー!
カテゴリ
タグ検索
銘柄ツイートリアルタイム
プロフィール
QRコード
検索フォーム
RSSリンクの表示
メールフォーム
最新記事
月別アーカイブ
最新トラックバック
|
|||||||||||||||||||||||
copyright © 2008 THE相場観 all rights reserved.
Designed by チラシ広告作成ナビ
|